ケージーの日記

サッカー/Jリーグ/フロンターレ/その他

川崎フロンターレ23~24オフシーズン強化のまとめ

23シーズン終了時点30人   23年12月29日

GK

ソンリョン        ソンリョン
上福元          上福元
安藤                安藤
早坂           早坂

CB

ジェジエウ        ジェジエウ
車屋           車屋
大南           大南
高井           高井
山村           山村

右SB

山根             (山根)
松長根→(レンタル)   田邊
田邊           

左SB

登里           登里
佐々木          佐々木
             三浦←New

CH            

シミッチ→(満了)    橘田
橘田           大島
大島           瀬古
瀬古           脇坂
大関→(レンタル)    山内←New
脇坂           山本←New
             由井←New

FW

ダミアン→(満了)    小林
小林           ゴミス
ゴミス          家長
家長           マルシーニョ
マルシーニョ       宮代
宮代           山田新
山田新          遠野
遠野           瀬川
瀬川           宮城天←復帰
名願→(レンタル)    神田←New

 

IN:宮城(治療のため?)、三浦、山本、由井、山内、神田

OUT:レンタル:大関、松長根、名願、永長、五十嵐
   満了  :ダミアン、シミッチ、原田、神谷
未発表:松井蓮之

編成を眺める際に考慮すべき点として、
・現時点のチーム内では宮城は半年ほどリハビリをすると見られていること。
・神田と由井が高卒1年目からバリバリ試合に絡んでくることは近年のフロンターレの傾向からは考えにくいこと。
・即戦力ではあるものの、三浦と山本(もちろん山内も)がチームにフィットしてくるまでに相応の時間がかかること。
この3点が考慮されたうえでチーム編成されていることは間違いない。

来年も4-3-3で戦うとする。
CBは枚数は足りているので、ケガ人だけは心配だがよっぽどスーパーな選手を獲得できない限りこのスカッドならJリーグ屈指。山村を放出する可能性もあると考えていたが、シーズン終盤の活躍を見るともう1年はいてほしいところ。

右SBは山根の移籍ORケガの有無によって状況がかなり変わるだろう。山根の離脱がなければ田邊のレンタルでの放出の可能性も低くないはず。大南と佐々木も起用が可能。
左SBは三浦颯太の獲得でJリーグ屈指のスカッド。登里、佐々木とケガが心配な選手たちも多いが。

アンカーは現スカッドでは橘田と大島だけ。由井もできるが高卒1年目から期待するのはかわいそう。大島もシーズンフル稼働は現実的ではないのでアンカーポジションは要補強(シミッチクラスの選手を探してくるのは難しいが。)。松井蓮之の復帰でお茶を濁すか。。
インサイドハーフは脇坂、瀬古、山本、山内、大島、橘田と層も質もリーグ屈指ではあるが、最も負担のかかるポジションでもあり、過密日程を乗り切れるかは山内の台頭如何によるところも小さくない。

WGは右家長と左マルシーニョが軸なのは変わらず。瀬川、遠野、宮代、小林と前線ならばどこでもできる選手たちが控えてはいるが、それぞれタイプが異なるため、23シーズンは家長とマルシーニョ以外が出場した時には攻撃の意思疎通に1年間苦労した印象。宮代や遠野はサイドで起用されても気を使いすぎずに2ndストライカー的にふるまうことができれば、能力は確かなだけに期待できるが。遠野と宮代にはオファーが届いているはずで、残留するかどうかも気になるところ。右サイドの本職プレイヤーを補強したいところ。
CFはゴミスと小林と宮代と山田新が横一線でポジション争いになるだろうか。傍目から見たらかなりレベルの高いポジション争いではあるが、ストライカーの固定&その選手が15得点以上、という2つがなければチームとしての安定感が出ないことはわかりきっている。そのため補強もあり得る

近年はU-18の強化がうまくいっており、コンスタントに年代別代表やトップチームに選手を送り込める育成組織になっている。また、練習場の近所の桐蔭横浜大ともコネクションができつつあり、これらの組織との2種登録等を駆使しようとする強化部の姿勢(ピッチ内には全く影響がないように見えるが)も感じられる(三浦の加入、青山海の存在もあるため近隣の日体大サッカー部との連携にも期待が高まるところ)。

フロンターレは伝統的に少数精鋭的スカッドを組んできたチームであり、ピンポイントのブラジル人補強も得意としてきたチーム。予算面の問題を考慮から外したとしても、練習の効率や質の高いポジション争いを担保するためにも選手が多すぎることは問題になるため、GK4人を含めて30~32人ほどがちょうどいいだろうか(ACLがなければ27~30人ほど)。試合になかなか絡めない選手たちが紅白戦にすら参加できないのは率直に言ってダメ。練習の人数が足りないときのためにも、大学生やU-18の選手を呼べるよう連携しておくことが大事だし、そこは近年のフロンターレではとてもうまくいっているように見える。

外国籍選手の起用枠はJリーグが5枠、ACLが5+1枠(24-25以降は撤廃か)である。フロンターレにはソンリョン、ジェジエウ、マルシーニョ、ゴミスの4人がいる。上記補強の必要を示唆したポジション(アンカー、右WG、CF)にはフロンターレでスタメンが張れそうな日本人選手はJリーグ内にはみあたらないため、補強するとしたら外国籍選手の可能性が高い。

 

ケガ人の発生を我々サポーターが想定するのはあまりに悲しいことだが、今シーズンのフロンターレはさらなるタイトな日程になることが見込まれており、ケガ人がコンスタントに発生することは。。。。

 

以上。
来シーズンも優勝を目標とするしかない戦力ではある。しかしタイトな日程もあるため、コンペティションごとに優先順位をつけることが重要になるかもしれない。CWCの賞金を勝ち取るためにもぜひともACLだけは全力で勝ち抜いてほしいところ。

川崎フロンターレ22年シーズン展望

今シーズンの川崎フロンターレの強さについて、語ることはない。

味気ないかもだがそのまんまの意味である。
来期について、展望していこう。

まず今シーズンのメンバー

GK5人
チョン ソンリョン
安藤 駿介
丹野 研太
早坂 勇希
キョン
DF
RSB山根視来 イサカゼイン

CB  ジェジエウ  谷口彰悟
    山村和也 車屋紳太郎  神谷凱士

LSB登里享平 田邉秀斗

MF
田中碧→移籍
三笘薫→移籍

pivote 橘田健人  塚川孝輝 
アンカー ジョアンシミッチ 松井蓮之

IH  脇坂泰斗 旗手怜央
   大島僚太 小塚和季

FW
STレアンドロダミアン
  小林悠  知念慶

RWG家長昭博
   遠野大弥 

LWGマルシーニョ←途中加入
   宮城天 長谷川竜

ポジションごとにまとめればこんな感じ。
山村はダブルボランチの一角として起用されたり、神谷はCBというより左SBとして起用されてたけれどこんな感じ。
僕の解釈で行くところのそれぞれのメインポジションと思うけれども、複数ポジションできる人多数なので参考までに

ここに来年加入することが決まっているのは、
大卒では左SB佐々木旭、アンカー松井蓮之、GK早坂勇希
高卒ではユースから攻撃的なポジションの五十嵐太陽、永長鷹虎(五十嵐は宮城天のパターンでレンタル移籍もあり)
の5人。

レンタル組はマギーニョ(縞)、原田虹輝(鳥取)、宮代大聖(徳島)
マギーニョが戻ってくることはないだろう。今年で契約が切れるはずなのでそのまま契約解除濃厚。
原田は微妙。個人的には期待しているのだが、鳥取でも存在感を示せてはいない。片道切符か。
宮代は海外に移籍しないなら戻ってくるだろう。IHとしてもWGとしても一番前もできる。個人的にはストライカーポジションで見たい。

来年いなくなることが予想できるのは
GK
・イキョンテ 兵役のため(?)
DF
・ゼインと神谷 大卒2年でなかなか試合に絡めずかなり厳しいとは思うけど
    レンタル移籍にして完全には放出しない可能性もあるのかなと思ってる。
・田邊 状況によってはレンタル移籍する可能性もあるかもしれない。
・山村 J1でも欲しいところがあるだろう、少なくともベンチに置いておくには勿体な
    い選手であることは間違いない。本人の意思次第だがオファーは届くかも。
・ジェジエウ 契約更新するはず。信じてる。
MF
・旗手 言わずもがな。この冬に移籍しなくても来夏には欧州へ旅立つだろう。
・シミッチ 今シーズンの終盤戦でベンチにすら絡んでこないことが疑問。
      何かアクシデントがあったのか、それとも戦力外なのか。
      戦力としては旗手が移籍することを考えても必要だと考える。
・塚川 2回の脳震盪もあり、選手生命も危ぶまれた中で本人としても今年は不完全燃
    焼のはず。鬼木監督が戦力として考えていることは明らか。残留するだろう。
・小塚 監督の信頼が得られなかった。旗手の移籍含め強化部と本人がどう考えるか。
    オファー次第では移籍の可能性も。
FW
・知念 貴重な戦力。オファーはあるはず。本人次第。ダミアン、小林悠の年齢を踏ま 
    えてチームとして完全で放出することは許されない。
・長谷川 貴重な戦力。20年シーズン序盤戦のような活躍が見たい。オファーはあるは  
     ずで、コンバートのうわさもあるが、、、
・ダミアン 残留濃厚報道もあったが、来年もいるかどうか確率的には五分五分か。

これらを踏まえて来年の選手構成は

GKソンリョン(早坂、丹野)←←早坂の台頭に期待

CBジェジエウ、谷口(山村、車屋)☆山村神谷次第では補強ポイント(ユースに高井)

RSB山根           ☆補強ポイント

LSB佐々木旭(登里)←←←←☆ポジション争いの発生に期待

アンカーシミッチ(松井、塚川)←←←☆ポジション争いの発生に期待

IH脇坂、大島(橘田、遠野)←旗手移籍なら橘田はこのポジション、塚川も可能
              ☆小塚の去就次第だが補強ポイント
CFダミアン(小林、知念、宮代)
RWG家長(宮代、遠野、永長)
LWGマルシーニョ(宮城、長谷川)

個人的に遠野をトップ下か左サイドで見たい。
永長や五十嵐を戦力として考えるかどうかによるが、☆右WGも補強ポイントか


ここまででだれを連れてきたらハマりそうなのか話をしてもいいが、もう1点個人的に考えていることがあるのでもう少し待っていただく。

 

〇提案
FIFAのようなゲームでいうところの能力値の数字が高いほうから順に並べて上から11人がスタメンの11人であるべきだと考えている。
そう考えたときに、車屋がベンチに座っているのあまりにももったいなさすぎる。
それを踏まえて3バックの導入にトライするのも面白いのではないかと考える。
フロンターレの433に対して各チームが対策してくることが考えられるので意義は小さくないはず。
343なのか352なのかはわからないが、今の京都サンガサガン鳥栖ヴィッセル神戸のような形、チェルシーやヌーノのウルヴズのような形も面白いだろう。
車屋だけでなく山根も3バックに入れると考えると、ウィングバックができそうな人材(右サイドに橘田をたまに使うしかなくなる)は不足してるかもしれない。
この3バックは、トライしてそれなりにうまくいけばオプションとしては良さそう、というくらいの提案なので現時点でメインシステムにする段階まで考える必要はない。

補強すべき人材候補
CB 外国籍選手(トーマスデン?)
右SBWB 飯野七星、小池竜太、毎熊晟矢
右WG 仲川輝人、西川潤(能力を考えたら左右どちらもこなすだろう、欧州移籍の可能性はネック)、坂元達裕
IH 田中聡(アンカーやっているが個人的にフロンターレではIH向きに見える、欧州移籍の可能性はネック)、山本悠樹、柴崎岳




二種登録、特別指定の選手を含めなければシーズン終了時点でトップ登録が27人で、人数的にはケガ人が出た場合に二種登録、特別指定の選手がいることを考えればちょうどいいと考える。


このシーズンオフのin/outの予想

in
GK早坂勇希
DF佐々木旭
  飯野七聖or毎熊
MF松井蓮之
  原田or田中聡or誰か
FW永長鷹虎
  宮代大聖
  五十嵐太陽

out
GKイキョン
DFイサカゼイン
  神谷凱士
MF旗手怜央
  小塚和季
FW五十嵐太陽レ
  知念慶レ


これが妥当な線だと予想。


kgfro-nikuhone.hatenablog.com

 

Jリーグホームタウン規制緩和について

10月19日に発表されたJリーグホームタウン規制緩和について、ちょっとフロンターレサポーターの目線から
今回の発表、重要なのは主に3点かなと 

1つ目はその中でも最も重要な部分
ホームタウン制とはJリーグの基本理念の根幹であり今回の発表はそれを否定するようなものではない。

2つ目はホームタウン制の負の部分と言われていた要素の規制緩和
ホームタウン外でのイベントの開催や事業展開が可能になる

3つ目はネーミングライツ規制緩和
これについてはまだ決定事項として、もしくは方針としても明確なものはなさそうでここでも何も言わないでおく

1つ目。これは安心した。ちょっとびっくりするようなタイトルの記事が出て、槙野選手がちょっとよくわからないツイートをしてしまったことで結構な人数がパニックになってた気がする。ツイッターをやってない僕にまで父親から質問が来たから、わざわざ槙野のツイートを見にいかなければいけなかったくらいだ。見たところでよくわからなかったが、、まあともかく早とちりが過ぎたのだろうが、槙野は何も悪くない(はず)とだけ言っておく。


諸々総合して、フロンターレサポーター目線からすると撤廃されようが何だろうが、川崎フロンターレというチーム自体が川崎とその周辺地域とそこにいるサポーターとサポーターでない住民たち、これを軽視するはずがない、という絶対の信頼があるのでそこに関しては大した不安はなかった。ただ東京の大田区と世田谷区には大量のフロンターレサポーターもしくはこれからサポーターになるであろう人々がいることは予想されるので、そこで事業展開できることのメリットも容易に想像できる。

例えば、大田区蒲田駅(1駅で川崎駅)の駅ビルの屋上には東京ヴェルディの名を冠したサッカースクールがある。ここに通ってる小学生たちがJリーグを観戦するとなったとき、Jリーグチームを応援するとき、どこのスタジアムに行くだろうか。ヴェルディを見に行こうとなっても飛田給に行くのはかなりしんどいだろう。ここに通っている子供たちが日頃からサッカーを見る習慣がなかったとしたら、彼らからJリーグを見る機会をうばっていることになるまいか。もしこれがフロンターレのスクールだったとしたら。等々力競技場までチャリで15~30分圏内(東急多摩川線池上線沿いに住んでいたら距離的にはもっと近いだろう)に住んでいるにもかかわらず、その存在を知る機会すらない子供がいる可能性も否定できないのではないか。
二子玉や蒲田で事業展開できるとしたら、大きなメリットがあると感じずにいられない。フロンターレユース出身のデュークカルロス(現町田)や来季加入のフロンターレユース出身GKの早坂などまさしく多摩川線池上線沿いで育った選手たちではないか。彼らのような選手が増える可能性も出てくるともなれば大いに期待してしまうではないか。

 

川崎フロンターレにとってはあからさまに恩恵がありそうな規制緩和であるが、他ちーむにとってみても東京をはじめとする大都市圏で事業展開やイベントの開催などが解禁されることの意味は小さくない。東京在住のコンサドーレサポの知り合いなど大勢いるし、鹿島サポも東京都民が多いというのもよく言う話だ。

 

これらすべて恩恵の根底にはいままで律儀に守ってきたホームタウン制度(ホームタウンを軽視するチーム(ヴェ〇ディ川崎とか)も中にはあった)があり、シャレンほか様々な草の根活動があり、百年構想を掲げて日本におけるサッカー文化の裾野を地道に広げてきた歴史があることを忘れてはならない。それがあったからこそ、これだけサッカー文化と呼んでもいいであろうものを形成できたのだ。

僕らの愛するJリーグとその文化が一体どんなものなのか知りたければ津村喜久子の「ディス・イズ・ザ・デイ」を読みましょう。必読書です。